0877-48-1304

【営業時間】8:30~15:00(麺なくなり次第終了)

  • ホーム
  • 2024年 年越し蕎麦・うどん予約申し込みページ
  • 山下うどんのこだわり
  • 初めてご来店の方
  • アクセス
  • お知らせ
  • お取り寄せ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 2024年 年越し蕎麦・うどん予約申し込みページ
  • 山下うどんのこだわり
  • 初めてご来店の方
  • アクセス
  • お知らせ
  • お取り寄せ
  • お問い合わせ

yamashitaudon

\創業昭和34年の現役の讃岐うどん製麺所/
🥢薪で炊く大釜で茹でる麺
🥢伊吹島産イリコと利尻昆布でとる唯一無二の出汁
🥢昭和レトロな雰囲気が満載のお店
住所:香川県坂出市加茂町147-1
営業時間:8時30分頃~15時まで(麺がなくなり次第終了)
TEL:0877-48-1304

本日も沢山のご来店ありがとうござい山した😁

明日から雨予報と言う事で、せっせと今週分の薪🪵を作りました💦
涼しくなってきたとはいえ、薪割りするとガッツリ汗をかきます😅

本日の賄いは、讃岐そば!!
当店は年中そばを提供していますが、うどん屋と言うだけありやはり消化数はうどんの15〜20分の1程度。

これから気温が下がっていくにつれて少しずつ蕎麦の消費が高まっていきます😁

東の方では年中そばがあるのが当たり前ですが、香川県では冬場だけそばを提供するお店の方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

今後の気候にもよりますが、おそらく来月辺りから蕎麦の提供を始めるお店も増えてくると思います♪

うどん県!!と名乗っている県民も、寒い時期になると案外蕎麦を食べます🤣

私の感覚値で申し訳ないのですが、冬場は釜揚げうどんより蕎麦の方が需要が多いと言う感覚です😳

まぁそもそも地元民は釜揚げうどんは思っている程食べないと言うのもありますが🤭

私の友達が、数年前に香川県の認知を上げるためのキャッチフレーズとして「うどんだけじゃない!」と言うのを見て、「香川はお蕎麦も美味しいもんね!」と言っていたのを思い出しました🤣

冬場になるとお蕎麦を提供するお店も増えるので、県外からお越しのお客様には是非、ちゃんぽん(アベック・MIXとも言う)を体験して欲しいですね👍

これもまた、昔から存在している讃岐うどんの楽しみ方の1つなので♪

讃岐うどんは年中楽しめる♪
明日もまた、麺魂と愛情を込めてすこぶる元気に営業致します🈺

明日は雨かもしれないけど、雨ニモマケス、おいでまーい♪

#讃岐うどん #讃岐うどん巡り #讃岐そば #香川県 #うどん県 #udon #山下うどん #山下うどん坂出 #坂出山下うどん
昨日に続き本日も沢山のご来店ありがとうござい山した😁

昨日は急遽2名体制での営業となりご迷惑をお掛けしましたが、本日はしっかりと体制を整えて営業できました✌️

昼間はまだ気温の高い日が多かったですが、今日は少しだけ過ごしやすい感じでしたね♪

さて本日は、トレーについてお話しします!
ん?トレー??と思う方もいるでしょうね🤣

当店は基本的にトレーを置いていません。
が、トレーが必要な方はおっしゃって頂ければ麺の提供時にトレーに乗せて提供しています。

また、お子様連れのご家族や1人で複数人分持っていこうとされる方には、こちらから進んでトレーをお渡ししています。

なぜ??

と言う事なのですが、このSNSでも度々申し上げていますが、讃岐うどんでは天ぷらはトッピングして食べてもらいたいからです😁

その昔は、トレーや天ぷらを別皿で取る為の小皿などは置いていませんでした。
しかし、時代の流れもあり全く準備していないのは少し違うのかな?と思い、店頭に準備はしています。

地元のうどんに慣れ親しんでいる方々は、どんぶりのまま提供しても何の不思議もなく麺の上に食べたい天ぷら🍤を乗せて、その上からお出汁をかけて食べます。

天ぷらをお出汁にダイブさせるタイミングは自分で決めたい!!と言う方もいるでしょうから小皿は準備していますが、とても残念なことに最近のお客様は別皿で天ぷらを取ると、そのまま天ぷらだけで食べる人が多いこと💦

当店のお出汁は、天ぷらを2個3個4個とトッピングしても最後までちゃんとお出しの味がわかるように濃いめのお出汁に作っています。

その為、他店さんのお出汁と比べても色が濃いと思います。

黄金色に透き通った綺麗なお出汁も魅力的ではありますが、その手のお出汁は天ぷらをジュワーっと染み込ませるとお出汁自体の味がなくなっていき、塩味しか感じなくなる場合もあります。

そうなると、塩の効いたお湯で麺を食べてるような感じにさえなります。

当店の場合は、昔ながらの讃岐うどんを踏襲しているので、天ぷらは麺にトッピングしてもらうようなサービスを提供しているし、味付けもそうしているのです!

お店によって特徴や特色、作法なども様々違うので、そのお店がどのようなうどんを提供しているのか?どんな作法なのか?をしっかり見極めながら讃岐うどんを楽しんでほしいですね😁

とある場所の書き込みに「この店は普通にあるはずのトレーすらない星1」と書き込まれてましたが、私個人からすれば一方的なあんたの尺度だけで物事を判断するなよ!って感じです。

ちなみに私は書き込みはあまり頻繁に見る方ではないですが、見るときは低い評価だけ見るようにしています。

なぜなら真っ当に当店が不足している事に気付かせてくれる場合があるからです。

しかし、悪い評価を見ていると、一方的な個人の感想?と言うより、自分が思っていたもの(想像してたもの)と違うからと言う内容で低い評価をされている場合が多いですけど😅

以前は、この店は常連客が多いようで居心地が良くないからもう行きません。星1
と言うのもありました💧

常連客が多いのはなんの商売をやっていてもとてもありがたい事です。

それを居心地が良く感じるかどうか?
正直、そんなところまで面倒は見切れません😓

近年サービス業では「お客様は神様です」ではなく、「お客様は王様です」と言う言葉が生まれました。

神様はそんな好き勝手言ったりやったりはしません。
王様(特に愚王)は好き勝手言ったりやったりするから。と言う事で、こんな言葉が生まれたんでしょうね。

ま、何はともあれ当店は讃岐うどんをしっかり楽しんで味わってもらいたいので、何かわからない事があれば、その辺の従業員に気軽に聞いてください!

聞かずに自己判断で行動していると、そのお店の意図とあなたの言動に差異が生じる可能性は高まると思うので。

と言う事で、今日は当店のトレーについてお話ししてみました!

明日もすこぶる元気に麺魂と愛情込めて営業致します🈺
明日もおいでまーい!!

#讃岐うどん #山下うどん
今週初めての投稿です💦

今週もたくさんのご来店ありがとうござい山した😁

投稿をサボっていたわけではなく、ここ数日Instagramの投稿がうまくいかないんですよね。。。

この投稿もちゃんと投稿できるのかどうか💧
ま、そこは期待して書いていこうと思います♪

10月に入り、お祭りだイベントだと玉卸の注文が多い今月。

当店は地元の皆さまに主に支えて頂いているので、こう言った時は忙しかろうが定休日だろうが注文は快く受けさせていただいています😁

明日の日曜日は定休日ですが、明日も朝から通常通り仕込みをして地元のお祭りで提供されるうどんの玉卸をします✌️

先週も何組かのお客様が営業してると間違えて入って来られましたが、明日もお間違いなきよう😁

当店は、日曜日•月曜日が定休日です!

また来週からも、麺魂と愛情たっぷり込めて、すこぶる元気に営業いたします🈺

来週火曜日からまたおいでまーい♪

この投稿は無事アップされますように🙏

#讃岐うどん
本日もご来店ありがとうござい山した😁

明日は午後から雨予報☔
と言う事で、いつもよりたくさん薪🪵を作りました!

今週は土曜日と日曜日の両日に府中湖水のフェスティバルで振舞われるうどんの玉卸があるので、明日の深夜からずんやり仕込みをする予定です💪

当店は朝練りでずっとやってきているので、毎年この時期になるとどうやってやり遂げようかな?と頭を悩ませます💦

土曜日は600玉+店舗営業分で450玉
日曜日は800玉

年に1回の事なので、去年はどうやったっけ??🤔
って感じになります😅

もう年も年なので、覚えている事より忘れることの方が多くなり、毎年頭の中で去年どうやったか?を一生懸命思い出しながらシミュレーションしています🤣

作り手によって多少違いはあるでしょうが、私の場合は業務用の25kgの小麦粉1袋(約300玉分)を全て麺の状態にするまでにはトータルで5時間くらいかかります。

そうなると土曜日分を1人で作るとなると単純計算で15時間以上必要ということになります😳

お店のオープンは8時半なので、逆算すると金曜日の夕方17時頃から仕込めば間に合いそうですね😁

金曜日の営業を15時に終えて後片付けをしたらそのまま仕込みスタートです!!

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

そんなの嫌だあああぁぁぁーーーーーっ!!!😭

ホントに去年は僕1人でこんなのどうやったんだ!?
去年だけじゃなく一昨年も💦

頭をどれだけ捻っても、どうやったのかまーーーったく思い出せんわい🤣

という事で、今年は助っ人を入れて凌ぐことにしました!
まぁそれでも真夜中から仕込まないと間に合わないのですが。。。

という事で、明日金曜日、明後日土曜日もすこぶる元気に営業致します🈺

明日もおいでまーい♪

#讃岐うどん #讃岐うどん巡り #水のフェスティバル #香川県 #うどん県 #udon #山下うどん #山下うどん坂出
10月2日

おはようございます☀️
本日もすこぶる元気に営業致します🈺

この3〜4日で、朝夕がかなり過ごしやすくなりましたね😁

先月末ごろから、温かいメニューを食べるお客様が格段に増え、秋が近づいてきたなぁ🍂と感じる今日この頃です!

食欲の秋🍂
うどんを食べてがんばろー!

今日もおいでまーい♪

#讃岐うどん #讃岐うどん巡り #香川県 #うどん県 #udon #山下うどん #山下うどん坂出
10月1日!!
本日もすこぶる元気に営業致します🈺

よろしくお願い申し上げます💪

#讃岐うどん #山下うどん #香川県 #讃岐うどん巡り #山下うどん坂出 #うどん県 #udon #うどん #讃岐そば
9月30日

9月も早い事でもう最終日!!
今週もすこぶる元気に営業致します🈺

今朝の目覚めの一杯は、讃岐そば✨
少し肌寒くなってきたので、朝うどんだけじゃなく、朝そばもいかがですか?

当店は年中通して蕎麦の提供をしております♪

今週もおいでまーい♪

#讃岐うどん #山下うどん #香川県 #讃岐うどん巡り #山下うどん坂出 #うどん県 #udon #讃岐そば
本日は小雨のパラつく中、大変沢山のご来店ありがとうござい山した😆

この天気で気温が少し下がったからか、温かいうどんの注文が爆増した日でした♨️

さて、本日は先週土曜日に続いて3人体制での営業💦
土曜日よりも沢山仕込む必要があったので、今日は朝1時から仕込み開始してみました✌️

しかし!?
1時間ほど計算が違ってたようで、オープン時には麺になる前の生地が10枚分残ってしまってました😅

とは言え、本日はうどんと蕎麦合わせて約600玉分くらい?がお腹を空かせたうどん好きの方々に行きわたり、難民も出す事なく無事営業を終了できました♪

今日のギャップで明日は暇なんだろうなぁ🤣

今日はさすがにちょびっと疲れたので、本日の投稿はこの辺にて💦

明日もすこぶる元気に麺魂と愛情込めて営業致します🈺
明日もおいでまーい♪

#讃岐うどん #讃岐うどん巡り #udon #香川県 #うどん県 #山下うどん #山下うどん坂出
Instagram でフォロー
 お知らせ
2024.06.03
当店のお支払い方法について
2024.04.20
2024年GW期間営業スケジュールのご案内&お願い
2023.05.11
讃岐うどんの定義と特徴
2023.02.24
Wi-Fi 始めました!
2023.01.23
入り口がわからない讃岐うどん店

 

 

  • Post
  • Share
  • LINE

author

山下うどん

創業昭和34年以来、伝統の味を守り続ける県内でも貴重な現役の製麺所です。薪で炊く大釜で茹でる麺は、小麦の香りと喉ごし良いコシが魅力で、讃岐うどん特有の活きているうどんを実感して頂けます。一玉入魂!自慢の味をご賞味下さい。

最新の投稿

当店のお支払い方法について

2024/6/3

2024年GW期間営業スケジュールのご案内&お願い

2024/4/20

讃岐うどんの定義と特徴

2023/5/12

Wi-Fi 始めました!

2023/2/24

入り口がわからない讃岐うどん店

2023/1/23

  • ホーム
  • 2024年 年越し蕎麦・うどん予約申し込みページ
  • 山下うどんのこだわり
  • 初めてご来店の方
  • アクセス
  • お知らせ
  • お取り寄せ
  • お問い合わせ

坂出山下うどん

 0877-48-1304

© 2025 坂出山下うどん